top of page
検索


プロジェクトレポート(R6年度版)公開:「地域住民の視点を用いた回遊ルートデザインによるまちの魅力増進・発信事業」※ダウンロード可
令和6年度盛岡市市民協働推進事業補助金活用事業「地域住民の視点を用いた回遊ルートデザインによるまちの魅力増進・発信事業」の取組を実施レポートを公開さいました。 岩手県盛岡市鉈屋町界隈をモデルに実施したプロジェクトの2年度目となる取組から、まちの文化や日常の魅力を伝える音...


公開:♪音声コンテンツ5つのプレイリストで「盛岡市鉈屋町界隈の魅力紹介」
岩手県盛岡市鉈屋町界隈の歴史、文化、暮らしの魅力を音からご紹介する、音声コンテンツが完成しました。5つのタイトルで作成した[YouTubeプレイリスト]を、特設Webページ 内に公開いたしました。 --------------------------------------...


完成!音声コンテンツ連動パンフレット「盛岡市鉈屋町界隈魅力ガイド&散策ルートマップ」R6年度版
R6年度版「盛岡市鉈屋町界隈魅力ガイド&散策ルートマップ 音声コンテンツ連動」 岩手県盛岡市鉈屋町(なたやちょう)界隈をご紹介する新しいパンフレットとして、 音声コンテンツと連動した「鉈屋町界隈魅力ガイド&散策ルートマップ」 が完成しました!...


2025年 新年のご挨拶を申し上げます。
新年おめでとうございます 日頃より当法人の運営ならびに活動へのご理解とご支援・ご協力を賜り 厚く御礼申し上げます 2025年もより一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます 皆様のご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます 本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます...


クラウドファンディングに挑戦します!
岩手県盛岡市鉈屋町界隈をはじめとする大慈寺地区に現在も残る盛岡町家等の歴史的建築物等と街並みと暮らし文化を、次世代へ継承する取り組みを行う「NPO法人盛岡まち並み塾」では、今回が初となるクラウドファンディングに挑戦します。...


11/25までミニ巡回展開催中@クロステラス盛岡:「まちの文化と日常の魅力を伝えるパネル展~人からひもとくまちの魅力のルーツ~@もりおか市 鉈屋町界隈」
岩手県盛岡市鉈屋町界隈の文化と日常の魅力、その理由を、地域に暮らす人々のインタビューからひもときご紹介するパネル展<会期2>ミニ巡回展を開催中です。 鉈屋町界隈というまちから触れる“盛岡の魅力”をお楽しみください。 【会期2】[ミニ巡回展]...


8/10~18:パネル展開催「まちの文化と日常の魅力を伝えるパネル展 ~人からひもとくまちの魅力のルーツ~ @もりおか市鉈屋町界隈」巡回展
「まちの文化と日常の魅力を伝えるパネル展 ~人からひもとくまちの魅力のルーツ~ @もりおか市鉈屋町界隈」巡回展を開催します。 [期間]2024.8.10(土)〜18(日) 10:00〜19:00(窓口18:30まで) [場所]「盛岡という星で BASE...

夏季休業・臨時営業日程のご案内
日頃より当法人の活動にご理解ご協力を賜り誠にありがとうございます。 当法人では以下の日程を夏季休業とさせていただきます。 【夏季休業】 2024年8月11(日)、12(月・祝)、15(木)、16(金) ・8月13日(火)営業...

会費改訂のお知らせ
日頃より、NPO法人盛岡まち並み塾の活動へのご協力ご支援を賜り誠にありがとうございます。 2003年任意団体設立から2017年にNPO法人化後も活動を行ってまいりました当会では、今後の健全な運営を継続する上で会費を改訂することとなりました。近年の物価上昇、通信費の値上げ等も...

法人情報を更新しました。
日頃より、NPO法人盛岡まち並み塾の活動へのご協力ご支援を賜り誠にありがとうございます。 2024年度(令和6年度)の総会が終了しましたので、2023年度(令和5年度)財務報告ならびに事業報告を公開いたします。 こちらからご覧いただけます。...


鉈屋町・回遊ルートデザインプロジェクトのレポートが完成 誰かの道しるべに
★盛岡経済新聞 2024年3月27日 【鉈屋町・回遊ルートデザインプロジェクトのレポートが完成 誰かの道しるべに】 https://morioka.keizai.biz/headline/4002/ ※以下にも記事が転載されました。 Yahoo!ニュース「みんなの経済新聞」...


プロジェクトレポート(冊子)を作成しました。「地域住民の視点を用いた回遊ルートデザインによるまちの魅力増進・発信事業」※ダウンロード可
令和5年度盛岡市市民協働推進事業補助金活用事業「地域住民の視点を用いた回遊ルートデザインによるまちの魅力増進・発信事業」について、取組んだ活動内容をまとめたプロジェクトレポートを作成しました。A4サイズ8ページの冊子です。 ...


開催御礼: パネル展「まちの文化と日常の魅力を伝えるパネル展~人からひもとくまちの魅力のルーツ~@もりおか市 鉈屋町界隈」
2023年10月1日から10月31日まで、岩手県盛岡市鉈屋町の盛岡町家「大慈清水御休み処」にて開催しました「まちの文化と日常の魅力を伝えるパネル展~人からひもとくまちの魅力のルーツ~@もりおか市鉈屋町界隈」が無事に会期終了いたしました。...


特設webページ開設「地域住民の視点を用いた回遊ルートデザインによるまちの魅力増進・発信事業」
岩手県盛岡市鉈屋町界隈をモデルとした、地域住民等の視点を用いた回遊ルートの提案を通じたまちの文化や日常の魅力を伝える取組を紹介する特設webページを開設しました。 webページ: 「地域住民の視点を用いた回遊ルートデザインによるまちの魅力増進・発信事業」...


パネル展開催「まちの文化と日常の魅力を伝えるパネル展~人からひもとくまちの魅力のルーツ~@もりおか市 鉈屋町界隈」
岩手県盛岡市鉈屋町界隈の文化と日常の魅力、その理由を、地域に暮らす人々のインタビューからひもときご紹介するパネル展を開催します。 ★会 期:2023年10月1日(日)~31日(火) 10時~16時(水曜日休館) ★会 場:大慈清水御休み処 (岩手県盛岡市鉈屋町3-15)...

法人情報を更新しました。
日頃より、NPO法人盛岡まち並み塾の活動へのご協力ご支援を賜り誠にありがとうございます。 2023年度(令和5年度)の総会が終了しましたので、2022年度(令和4年度)財務報告ならびに事業報告を公開いたします。 こちらからご覧いただけます。...


開催御礼・ご報告「盛岡町家春祭り2023」@岩手県盛岡市鉈屋町・大慈寺町
2023年4月8日~30日に開催の「盛岡町家春祭り2023」がおかげさまで無事終了しました。 ご来場いただきました皆様、開催にご協力頂きました皆様ありがとうございました。 岩手県盛岡市鉈屋町界隈の人々の暮らし息づく歴史的なまち並み、...


4月-5月「御蔵-下町史料館」/「御蔵のおひな様~ひなの館~」のご紹介。
盛岡市の景観重要建造物であり南部藩の米蔵であった「御蔵・下町史料館」で開催中の展示企画のご紹介です。 「御蔵-下町史料館」では、4月-5月の春の季節に合わせて、ひな人形を中心に、端午節句人形、市松人形、花巻人形、花嫁衣裳、昭和の玩具などを一堂に展示しています。...


2023年春の新しい取組み「盛岡町家春祭り」を準備中です。
岩手県盛岡市大慈寺地区鉈屋町界隈にて、暮らしの歳時記の復活と盛岡の町家を多くの人に見ていただき考えていただくための取組として、「盛岡町家旧暦の雛祭り」を4月第2土日曜日に毎年定例開催して参りました。しかしながら、この数年は新型コロナウイルスの影響により中止が続いておりました...


2023年 新年のご挨拶を申し上げます。
新年おめでとうございます 日頃より当法人の運営ならびに活動へのご理解とご支援・ご協力を賜り 厚く御礼申し上げます 2023年もより一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます 皆様のご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます 本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます...
bottom of page