top of page

ブログまとめ「盛岡町家旧暦の雛祭り2024」

  • machinamijuku
  • 2月24日
  • 読了時間: 8分


メディア掲載情報:「盛岡町家旧暦の雛祭り2024」

★岩手日報 2024年4月13日掲載

 【きょうあす 旧暦の雛祭り 40カ所展示、多彩な催し】


★河北新報 2024年4月14日掲載

 【ひな飾りで華やぐ岩手・盛岡町家 旧暦の祭り、4月14日まで】


★河北新報オンライン 2024年4月14日掲載(有料)

 【ひな飾りで華やぐ岩手・盛岡町家 旧暦の祭り、きょうまで】








開催御礼:「盛岡町家旧暦の雛祭り2024」


2024年4月13日-14日の2日間で「盛岡町家旧暦の雛祭り2024」を無事開催することができました。ご来場いただきました皆様、開催にご協力頂きました皆様ありがとうございました。


岩手県盛岡市鉈屋町界隈の人々の暮らし息づく歴史的なまち並み、地域に暮らす方々との交流を、ご来場いただいた皆様一人一人が思い思いに楽しんでいらっしゃいました。

2日間晴天に恵まれ20度を超える温かい気候で、界隈の寺院群や川沿いの桜も満開となり、歴史風情溢れる街並みと春の自然風景をともに散策を楽しんでいただく機会となりました。


5年ぶりの開催となりましたが、いつものように地域の皆さんが雛人形を丁寧に飾られていました。開催1週間ほど前には、各会場で家主さんが町家の格子等を掃除する姿が見られ、まちにお客様をお迎えする準備をされていました。みなさんがきれいに保たれている街並み空間はあたたかく癒しの時間が流れていました。


商店の軒先には店主さんが用意したベンチが並んでいます。さり気ないやさしさが伝わってきます。ものづくりを披露される会場もありました。

「あさ開さん」ではコンサートやお酒などのアウトレット販売会、ホームスパン工房の「みちのくあかね会」さんでも素材市がありました。


特別オープンの町家食堂ではお食事を提供しました。

まちのランドマークとなる「御蔵 下町資料館」と「消防番屋(大慈寺地区コミュニティ消防センター)。

御蔵では雛展示企画が開催され、番屋では、「め組」の山車の公開があり、太鼓の音色でお祭りを盛り上げて頂きました。


この他にも、「もりおか町家物語館」でのコンサートや、日曜日限定レトロボンネットバスの周遊運行(乗車体験)、音頭上げサークルの皆さんの音頭上げなど、地域の皆さんの技を持ち寄り盛岡市鉈屋町・大慈寺町界隈をお披露目する2日間となりました。


2024年4月13日-14日の2日間で「盛岡町家旧暦の雛祭り2024」を無事開催することができました。改めましてご来場いただきました皆様、開催にご協力頂きました皆様、運営にご協力いただきました皆様ありがとうございました。


みなさま、また日常のまちにも足をお運びいただき、自由に界隈の魅力を改めて楽しんで頂きたいと思います。また盛岡市鉈屋町・大慈寺町界隈でお会いしましょう。お待ちしております。









★再掲:開催内容4/13-14「盛岡町家旧暦の雛祭り2024」


 ※掲載内容に誤りがありました。以下訂正しお詫び申し上げます。

  「あさ開」蔵市は4/13(土)開催です。

------------------------------------------------------------------------------------------------------


「盛岡町家旧暦の雛祭り2024」


江戸から明治時代北上川舟運で栄えた

城下町風情の残る鉈屋町界隈の盛岡町家や店舗などに雛人形が飾られます。

町家でお食事処や蔵でのコンサートも開催予定です。


2019年以来5年ぶりの開催となります「盛岡町家旧暦の雛祭り」です。

盛岡町家とその暮らしぶりを知っていただくため始まった取り組みです。


★盛岡町家旧暦の雛祭り紹介ページはこちら


【日 時】2024年4月13日(土)~14日(日)10:00~16:00

【会 場】盛岡市鉈屋町・大慈寺町界隈 各所

【開催協力金】500円より当日受付にて承ります


【主 催】NPO法人盛岡まち並み塾

【共 催】盛岡市、もりおか町家物語館

【後 援】鉈屋町町内会、大慈寺町町内会、南大通二丁目町内会、神子田町町内会、

     下町史料館・御蔵


【お問合せ】NPO法人盛岡まち並み塾

      盛岡市鉈屋町3-15「大慈清水御休み処」

      TEL 019-656-1603

      営業時間10:00~16:00(水曜定休)

------------------------------------------------------------------------------------------------------


「ご来場にあたってのお願い」


【開催会場・協力金受付についてのご案内】


■受付案内所2カ所

 開催エリア内に2カ所設置します。

 ①南大通側「ととと」付近 ②「大慈寺地区コミュニティ消防センター」前


開催協力金の受付を500円より承ります。(おそれいりますが釣銭はご容赦願います。)

「盛岡町家旧暦の雛祭り2024」開催運営及び歴史的町並みの保存活用の活動にご支援ご協力をよろしくお願いいたします。 


■ 「盛岡町家旧暦の雛祭り2024」では、生活の場にお雛様を飾っています。展示場所以外への立ち入りはご遠慮ください。また展示品などに触れることが無いようにお願いします。

 会場の都合により内容が変更になる場合があります。


■アクセス情報

・イベント専用駐車場はございませんので、ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。

・バス

 「盛岡駅」東口バス乗り場[13][14]発「矢巾・仙北町方面」南大通二丁目下車

(約13分)210円

・タクシー

 「盛岡駅」から約10分

・徒歩の場合は「盛岡駅」から「盛岡バスセンター」までバスに乗り、そこから徒歩約10分で会場エリアに到着します。


■エリア内の一部が車両通行止めとなります。

 ご不便をおかけしますが車両の迂回にご協力をお願いいたします。

 




------------------------------------------------------------------------------------------------------


【主なイベント】


★盛岡町家や商店などの雛人形の展示 35か所




★もりおか町家物語館ではコンサートが開催されます


 「盛岡町家旧暦の雛祭り2024 ひなまつりコンサート」


《13日(土)》岩手民謡じょしーず 民謡ショー

 〈出 演〉三上紀子北條真由美山本樹民謡もりおか会


《14日(日)》ファイン・フレンズ コンサート ~フルート・チェロ・ピアノトリオ~

 〈出 演〉村野井友菜(フルート)三浦祥子(チェロ)三神樹美(ピアノ)


【日 時】4月13日(土)14:00開演(13:30開場/終演予定16:00)

        14日(日)14:00開演(13:30開場/終演予定16:00)

【会 場】もりおか町家物語館 浜藤ホール

【定 員】各80名【入場料】各1,500円(前売・当日共)


〔チケット取扱〕プラザおでって(3/15(金)~販売)、もりおか町家物語館

〔予約・お問合せ〕もりおか町家物語館Tel.019-654-2911 Mail.machiya@iwate-arts.jp

【主 催】盛岡市、NPO法人いわてアートサポートセンター


  詳細はこちらから → 





★株式会社あさ開 ではコンサートと蔵市が開催されます


2024年4月13日(土)

午前の部 10時~12時

午後の部 14時~16時

入場料 無料

会場  あさびらき十一代目源三屋

当日は、杯売りもございます。

さ!ら!に!

まだまだおいしい日本酒や酒器などが勢ぞろいの蔵市も開催されます。



あさ開の敷地内の「あさびらき十一代目源三屋」にて「蔵市」開催です。

まだまだおいしい日本酒や酒器・皿・テーブル・椅子などなど勢ぞろいのアウトレット販売


詳細はこちらから → みちのく岩手・盛岡の酒蔵「あさ開(あさびらき)」Facebook



さらに、敷地内にあるホームスパン工房


★「みちのくあかね会」さんでは「素材とアウトレット市」が開催されます。


 「みちのくあかね会」Facebook のご紹介 → 




★「ギャラリー華和美」では「てづくり市」が開催されます。

 

 詳細はこちらから → 「華和美」Facebook 





★「御蔵・下町史料館」では「御蔵のおひな様」が開催されます


 盛岡藩のこめ蔵。通常は3,000点の江戸から昭和初期の文物を展示しています。

 開館日は4月から10月の毎週(土)・(日) 10時~16時です。


 「御蔵のおひな様」

 会 期:4月1日~5月31日[土日開館]

 見学料:無料

 内 容:ひな人形を中心に、端午節句人形・一松人形などを一堂に展示します。

 お問い合わせ先:019-654-2468(下町史料館)まで



★4/14(日)は「ボンネットバス乗車体験」があります。

 「盛岡バスセンター」脇の14番バス亭付近の特設乗り場(雛祭りの旗が目印)から「もりおか町家物語館」をくるりと「まちなかシャトルバス」が走ります。


無料貸切バスで席数が限られております。

昭和のレトロ ボンネットバスの乗車体験をゆるやかにお楽しみください。


※お急ぎの方は公共交通の在来線バスのご利用をおすすめします。

※4/14(日)のみの企画です。ご注意ください。



★飲食・一休みスポット

 エリア内にはいくつかお食事や喫茶、お買物を楽しめる場所もあります。




歩いて楽しいまち盛岡。

春の訪れとともに歴史風情漂う街並みの温かな空間と、明治期の盛岡町家や江戸時代の蔵、清水や自然豊かな寺院群の風景、そして町家や歴史的街並みと共にある人々の暮らしぶりと、この地に暮らす人々との交流をゆっくりとお楽しみください。






2024年4月13日・14日 岩手県盛岡市鉈屋町・大慈寺町界隈でお待ちしております。





盛岡市ホームページで紹介されました「盛岡町家旧暦の雛祭り2024」

★盛岡市ホームページ 2024年3月25日掲載

 【盛岡町家旧暦の雛祭り2024】


※盛岡市の観光情報-観光についてのお知らせ にてご紹介いただいております。



---------------------------------------------------------






◆2024年3月21日ブログ


「盛岡町家旧暦の雛祭り2024」のチラシが完成しました。

イベント内容やアクセス情報を掲載しております。


「盛岡町家旧暦の雛祭り」紹介ページからご確認よろしくお願いします。


※チラシデータダウンロードは以下より


チラシ両面「盛岡町家旧暦の雛祭り2024」

.pdf

ダウンロード:PDF • 2.96MB



--------------------------------------------------------


「盛岡町家旧暦の雛祭り2024」

開催日時:2024年4月13日(土)・14日(日) 10時~16時​

場所:岩手県盛岡市鉈屋町・大慈寺町界隈


2019年以来5年ぶりの開催となります「盛岡町家旧暦の雛祭り」です。

盛岡町家とその暮らしぶりを知っていただくため始まった取り組みです。






◆2024年3月12日 ブログ


岩手県盛岡市鉈屋町界隈で「盛岡町家旧暦の雛祭り2024」を開催します。


開催日時:2024年4月13日(土)・14日(日) 10時~16時​

場所:岩手県盛岡市鉈屋町・大慈寺町界隈


2019年以来5年ぶりの開催となります「盛岡町家旧暦の雛祭り」です。

盛岡町家とその暮らしぶりを知っていただくため始まった取り組みです。


「盛岡町家旧暦の雛祭り」紹介ページから始まりの背景などぜひご覧ください。


現在開催準備中ですので、詳細はまたこちらのブログページでご紹介いたします。

よろしくお願いいたします。

 
 
 

最新記事

すべて表示

Comments


​ 特定非営利活動法人盛岡まち並み塾

 〒 020-0827 

     岩手県盛岡市鉈屋町3番15号「大慈清水御休み処」

     営業時間 10時~16時/休業日 水曜日・年末年始

イベント

お知らせ

スタッフブログ

法人概要

役 員

事業内容

財務報告

事業報告

定 款

設立趣旨

沿 革

大慈清水御休み処

盛岡町家三㐂亭

盛岡町家旧暦の雛祭り

あさ顔プロジェクト

​残したいお盆 黒川さんさの門付け

​まちなかベンチプロジェクト

 ℡・Fax 019-656-1603 

  • Facebookの - ホワイト丸

©2018-2024 特定非営利活動法人盛岡まち並み塾

bottom of page